トラックバック
いろは第21話の感想
- 2007-03-03(18:04) /
- 幕末機関説いろはにほへと【完】
何様・俺様・黒田様が案外よかった いろは第21話『海峡を渡る』の感想です。
初めての作画監督さんでしたが、作画がイマイチでしたね・・・。
作画がいまいちだとショボーンとする。
恩田神の作監順はまだ回ってこないのか!?!
でも、神作画で耀次郎が出てこない回と、イマイチ作画でも耀次郎が動いている回を選べといわれたら、私は迷わずイマイチ作画を選びます!!(神作画での耀次郎不在がいまだ深いトラウマ)
前回予告で「俺と一緒に布団の上に乗らないか」と耀次郎を誘った黒田了介さんが出てきました。
と思ったら“布団の上”じゃなくて“ストーンウォール”だった・・・!!!
布団の上じゃないなとは薄々気づいていましたが。
正解がわかった今でもストーンウォールとは聞こえないんですけど。
訛るのもほどほどに!
「この黒田了介を、蝦夷共和国は欲しくはなかか?」
「欲しくなかとは言わせんぞ」
俺様発言が多いですね、この人。
言葉攻めが巧そうです。
結構好きなキャラだなぁ。
見かけはあれだけど。
進化しきってないというか類人猿っぽいですが。(特になんかモジャモジャしたの頭に被ってる時)
モミアゲも長いしね。顔の外周の80%はモミアゲで覆われてますよ。モミアゲ生えてないのアゴ周辺だけですよ。
大変久しぶりに勝先生と西郷どんが出てきました。
ていうか、聖天様何者!?!
すんなり東京城に入れてもらえるし、勝先生&西郷どんとも知り合いなの?!?
このビック・ツーより上座に座ってらっしゃるよ。
ものすごい敬意を払われてるっぽい。
勝先生が「新年早々聖天様の顔を見られるとは縁起がいい」なんて申しておりましたが、聖天様は縁起物なのか?
そういわれれば七福神に混ざって宝船に乗っていても違和感のない顔立ちですが。
そんな聖天様のお願いごとは「永遠の刺客を蝦夷に運んでくれ」でした。
運ぶって・・・。
さすが八福神、耀次郎を貨物扱いです。
取り扱い注意だからね!
座長はまたしても手毬歌!
もういいよ、手毬歌アピールしすぎだよ。
CD化か?狙いはCD化か?
買わないから、私買わないから。
耀次郎が赤ちゃんをあやすお姉ちゃん(不細工)を見つめた後、座長の手毬歌にシーンが替わりましたよね。
兄弟フラグ!?!
なんか歌ってる間に座長の顔はどんどんホラーになっていくし、音楽は劇的になっているし。
やはし座長は耀次郎のお姉ちゃんなのかしら・・・!?!
耀次郎が黒田さんに会いました。
そして今回唯一の台詞を言いました「蝦夷共和国討伐隊総督 黒田了介様」。
“様”付けをする耀次郎が萌えます。
浪川さんの声も艶っぽくていい。
「船に乗れ」、「腕を見せてみろ」と言いつつそんな暇を全く与えず
「出る幕はない」「おいとストーンウォールが歴史を変えるのを見物しちょれ」と言い放つ。
耀ちゃんに向かっても俺様上等な黒田様。
イイ・・・。
好きです、こういう俺様な人。
今後も出てくるんだろうか・・・。
なんで耀次郎が黒田さん家に行ったのか、そこらへんの流れがよくわからないんですけど。
聖天様と連絡取ったのかな~。そこに行けって言われたのかな~。
でも聖天様たちは前回まで耀次郎の生死も知らなかったし・・・。不思議。
欲しいか?と聞いておいてあげない、寝返ると言っておいて裏切る・・・黒田さん、デレツン?!?
でもしっかり西郷どんの言いつけは守って耀次郎を撃ちませんでしたね。
それを知ってか知らずか、耀次郎、銃で狙われてるのに涼しい顔。
涼しいっていうか、ぼへーっとしてるように見えるんですけど。
もっと焦ったり、避けたり、こう・・・ね?
例の件でクソ度胸がついたんでしょうか。
黒田さんと蝦夷入りする予定だったのに、勝手に土方さんを助けて、小動物のようなすばしっこさで回天に乗り移ってしまいました。
自由だな、お前・・・。
しかも行動は全て無言。
無口だな、お前・・・。
「貴様の死に場所はここではないはずだ」
剣で割腹を止める土方さんがかっこいい。
そんなかっこいい土方さんの「まさか君が生きていたとはな」という言葉をまたもやボケーと流す耀次郎。
へ・返事をしなさい!
その顔もやめないさい!
何はともあれ、ようこそ蝦夷へ!!
気になる予告は先生のTHE洗脳ショーでした。
「同士榎本を護り、共に共和国建設に尽くす それこそが二人の宿命」
そうなの?!?永遠の刺客ってそんなボディガード的なものなの!?!
違うと思うよ・・・。
「あの男を導く、それもまた遊山赫乃丈の宿命だ」
「私が 秋月様を・・導く・・」
っておおおぉい!!!
何その気になってんの!?!あんたバカァ!?!
洗脳ガ完了シマシタ。
来週は「新興宗教にハマる若い女性達 ~私達は自分で望んでやってるんです~」です。
初めての作画監督さんでしたが、作画がイマイチでしたね・・・。
作画がいまいちだとショボーンとする。
恩田神の作監順はまだ回ってこないのか!?!
でも、神作画で耀次郎が出てこない回と、イマイチ作画でも耀次郎が動いている回を選べといわれたら、私は迷わずイマイチ作画を選びます!!(神作画での耀次郎不在がいまだ深いトラウマ)
前回予告で「俺と一緒に布団の上に乗らないか」と耀次郎を誘った黒田了介さんが出てきました。
と思ったら“布団の上”じゃなくて“ストーンウォール”だった・・・!!!
布団の上じゃないなとは薄々気づいていましたが。
正解がわかった今でもストーンウォールとは聞こえないんですけど。
訛るのもほどほどに!
「この黒田了介を、蝦夷共和国は欲しくはなかか?」
「欲しくなかとは言わせんぞ」
俺様発言が多いですね、この人。
言葉攻めが巧そうです。
結構好きなキャラだなぁ。
見かけはあれだけど。
進化しきってないというか類人猿っぽいですが。(特になんかモジャモジャしたの頭に被ってる時)
モミアゲも長いしね。顔の外周の80%はモミアゲで覆われてますよ。モミアゲ生えてないのアゴ周辺だけですよ。
大変久しぶりに勝先生と西郷どんが出てきました。
ていうか、聖天様何者!?!
すんなり東京城に入れてもらえるし、勝先生&西郷どんとも知り合いなの?!?
このビック・ツーより上座に座ってらっしゃるよ。
ものすごい敬意を払われてるっぽい。
勝先生が「新年早々聖天様の顔を見られるとは縁起がいい」なんて申しておりましたが、聖天様は縁起物なのか?
そういわれれば七福神に混ざって宝船に乗っていても違和感のない顔立ちですが。
そんな聖天様のお願いごとは「永遠の刺客を蝦夷に運んでくれ」でした。
運ぶって・・・。
さすが八福神、耀次郎を貨物扱いです。
取り扱い注意だからね!
座長はまたしても手毬歌!
もういいよ、手毬歌アピールしすぎだよ。
CD化か?狙いはCD化か?
買わないから、私買わないから。
耀次郎が赤ちゃんをあやすお姉ちゃん(不細工)を見つめた後、座長の手毬歌にシーンが替わりましたよね。
兄弟フラグ!?!
なんか歌ってる間に座長の顔はどんどんホラーになっていくし、音楽は劇的になっているし。
やはし座長は耀次郎のお姉ちゃんなのかしら・・・!?!
耀次郎が黒田さんに会いました。
そして今回唯一の台詞を言いました「蝦夷共和国討伐隊総督 黒田了介様」。
“様”付けをする耀次郎が萌えます。
浪川さんの声も艶っぽくていい。
「船に乗れ」、「腕を見せてみろ」と言いつつそんな暇を全く与えず
「出る幕はない」「おいとストーンウォールが歴史を変えるのを見物しちょれ」と言い放つ。
耀ちゃんに向かっても俺様上等な黒田様。
イイ・・・。
好きです、こういう俺様な人。
今後も出てくるんだろうか・・・。
なんで耀次郎が黒田さん家に行ったのか、そこらへんの流れがよくわからないんですけど。
聖天様と連絡取ったのかな~。そこに行けって言われたのかな~。
でも聖天様たちは前回まで耀次郎の生死も知らなかったし・・・。不思議。
欲しいか?と聞いておいてあげない、寝返ると言っておいて裏切る・・・黒田さん、デレツン?!?
でもしっかり西郷どんの言いつけは守って耀次郎を撃ちませんでしたね。
それを知ってか知らずか、耀次郎、銃で狙われてるのに涼しい顔。
涼しいっていうか、ぼへーっとしてるように見えるんですけど。
もっと焦ったり、避けたり、こう・・・ね?
例の件でクソ度胸がついたんでしょうか。
黒田さんと蝦夷入りする予定だったのに、勝手に土方さんを助けて、小動物のようなすばしっこさで回天に乗り移ってしまいました。
自由だな、お前・・・。
しかも行動は全て無言。
無口だな、お前・・・。
「貴様の死に場所はここではないはずだ」
剣で割腹を止める土方さんがかっこいい。
そんなかっこいい土方さんの「まさか君が生きていたとはな」という言葉をまたもやボケーと流す耀次郎。
へ・返事をしなさい!
その顔もやめないさい!
何はともあれ、ようこそ蝦夷へ!!
気になる予告は先生のTHE洗脳ショーでした。
「同士榎本を護り、共に共和国建設に尽くす それこそが二人の宿命」
そうなの?!?永遠の刺客ってそんなボディガード的なものなの!?!
違うと思うよ・・・。
「あの男を導く、それもまた遊山赫乃丈の宿命だ」
「私が 秋月様を・・導く・・」
っておおおぉい!!!
何その気になってんの!?!あんたバカァ!?!
洗脳ガ完了シマシタ。
来週は「新興宗教にハマる若い女性達 ~私達は自分で望んでやってるんです~」です。
- 関連記事
-
- いろは第22話の感想 (2007/03/11)
- いろは第21話の感想 (2007/03/03)
- いろは第20話の感想 (2007/02/24)
- THEME : 幕末機関説 いろはにほへと
- GENRE : アニメ・コミック
コメントの投稿
cocoaさん、いらっしゃいませ!
赤ちゃんをあやしてた娘の声が座長だったとは気づきませんでした!!フラグ立ちまくりですね~。でもLOVEはLOVEでもイチャつかれるより兄弟愛ならまだ許せます。
「北走新撰組」のこと早速調べちゃいました!表紙は本屋で見かけたことある本でした。その作者さんの別の本は読んだことあるんですけど、絵綺麗ですよね~。探してみます!
もうあと5話ですからね・・・そろそろ宿命に迫ってもらわなきゃ。フラグの真相も知りたいし。でも来週は先生の洗脳劇場の気がしますよ!(笑)
赤ちゃんをあやしてた娘の声が座長だったとは気づきませんでした!!フラグ立ちまくりですね~。でもLOVEはLOVEでもイチャつかれるより兄弟愛ならまだ許せます。
「北走新撰組」のこと早速調べちゃいました!表紙は本屋で見かけたことある本でした。その作者さんの別の本は読んだことあるんですけど、絵綺麗ですよね~。探してみます!
もうあと5話ですからね・・・そろそろ宿命に迫ってもらわなきゃ。フラグの真相も知りたいし。でも来週は先生の洗脳劇場の気がしますよ!(笑)
またまたお邪魔します~(*^^*)21話、観ましたよ!兄弟フラグ、たってましたね。これはどうなんでしょうかねえ…というかよくよく聞いてみると、この娘の声座長の声の人ですよね(そこにも何か意図が?笑)さて、今回は宮古湾海戦でした。最近友人の勧めで「北走新撰組」を読んだんですが、これがなんと五稜郭のいろはとまさにタイムリーでした…!これご存知でした?すんごい土方さんに惚れちゃいますよ、やばいくらい。作者の方がすっごい土方さんファンのようで、大変良作だと思いました…。不謹慎ながら大変萌えますし(涙)未読のようなら是非オススメいたします^^いろはが一段と面白くなりますよ~!話がそれてしまってスミマセン…。次回宿命関連ぽいですね。わくわくしますよ☆もうとりあえず恋愛ネタだけはなしの方向でいってほしいですね。